1974年
・米国カリフォルニア州サンディエゴ市で世界初のトライアスロン大会開催
1978年
・米国ハワイ州で第1回アイアンマン大会開催
1981年
・鳥取県米子市で国内初の全日本トライアスロン皆生大会
1984年
・和歌山県で串本大会。複合耐久種目全国連絡協議会設立(会長:清水仲治)
1985年
・沖縄県でロングディスタンスの全日本トライアスロン宮古島大会
・熊本県でオリンピックディスタンスの天草大会
・滋賀県でアイアンマンジャパンinびわ湖大会の開催
日本トライアスロン連盟設立(JTF会長:長嶋茂雄)
1986年
・万博公園でシティトライアスロンエキスポ開催(吹田市)
・ジャパントライアスロンシリーズ開催。(熊本・宮城・静岡・岐阜)
・天橋立ミニトライアスロン開催(京都府)
・日本トライアスロン協会設立(JTA会長:清水仲治)
・「ブルータス」誌でトライアスロン特集
・「ターザン」誌の創刊などでフィットネスブーム
1987年
・第1回ABCグリーンピアショートトライアスロン開催(兵庫県)
・大阪トライアスロン協会設立準備委員会開催(10月・11月・12月)
(JTA理事の河野偵介氏が9月より大阪府下のトライアスロンクラブ代表者へ協会設立に向け設立発起人・事務局長として奔走。)
・奈良・和歌山・兵庫県にてトライアスロン協会設立。京都と滋賀は翌年設立
1988年
・「大阪トライアスロン協会」設立 1月10日 (大阪市)
(副会長:河野偵介、田中義明、 理事長:脇田重男) JTAに加盟
・設立記念行事として、3000m記録会(長居公園) その後、設立総会・設立祝賀会・近畿競技団体連絡会議を開催(長居球技場大会議室)
・第1回トライアスロンクラブ対抗駅伝(後援) 2月7日 (守口市)
(第2回大会以降は主催として、2002年12月まで延べ 16回開催)
・「大阪府トライアスロン協会」に名称変更 定期総会 4月2日(吹田市)
(会長:田中義明、理事長:石橋 剛)
・大阪長居ミニトライアスロン&バイアスロン大会(主催)5月1日(大阪市)
1989年
・第1回水泳記録会 2月、3月(府下3箇所で開催)
・グリーンピア三木ショートトライアスロン大会(協力)
・初心者1日講習会実施(5月)、 2泊3日の強化合宿実施
・第1回全日本ショートトライアスロン選手権・伊豆大島大会 (協力)東京都
・第3回全日本トライアスロン選手権・波崎大会 (協力) 茨城県
・地区協会対抗戦にて波崎大会優勝。翌年にも伊豆大島・波崎大会に協力
両大会とも対抗戦で優勝
・第1回大阪府トライアスロン選手権 (主催) 12月1日 兵庫県三木市
・国際トライアスロン連盟(ITU)設立(フランス・アビニオン)
1990年
・NTTトライアスロンサーキット(この年全13戦)がスタート
・淀川リバーサイドバイアスロン (主催) 1月、3月、5月、9月 守口市
・大阪トライアスロンシリーズ(主催) 2月、4月、6月 泉南郡阪南町
・スーパーバイアスロンシリーズ第2戦(協力) 兵庫県
・サーフ90’トライアスロンin 三浦大会(協力) 神奈川県
・天橋立(京都)、いきいき富山(富山)玄海(福岡)大会に審判員派遣
・第1回吹田市長杯トライアスロン大会(協力)
1991年
・第1回10Km・20Kmマラソン大会(主催) 守口市
・トライアスロン駅伝グリーンピア三木大会(主催) 6月29日
・グリーンピア三木ショートトライアスロン(主管) 6月30日
1992年
・日本トライアスロン協会・公認審判講習会実施 2月 吹田市
・合同定期練習会・水泳練習会・ランニング記録会実施。 2月~11月
・西日本合同強化合宿(主催) 4月4~5日 滋賀県伊香郡余呉町
・春季合同合宿実施(主催) 5月2~5日 奈良県十津川村
・第6回グリーンピア三木スプリントトライアスロン大会兼大阪府トライアスロン選手権 (共催) 6月27~28日 兵庫県三木市
1993年
・OPTA定期総会 (理事長:高畑 徹) 1月15日 大阪市
・日本トライアスロン連合(JTU)設立準備委員会 5月
・JTU設立準備委員会拡大会議 10月3日 新大阪
1994年
・JTU設立総会(東京)4月(会長:猪谷千春、事務局長:大塚眞一郎)
・JTU理事として高畑 徹(近畿ブロック選出 1994~1999年)
・JALジュニアトライアスロン泉南 (協力) 5月4日~5日
・ITUワールドカップ大阪ウオーターフロント大会(協力)6月15日
主催:大阪21世紀協会、毎日放送、関西経済団体など
国内初のドラフティング許可レース(エリート)
・第8回グリーンピアスプリントトライスロン大会(共催:グリーピア三木・兵庫県/大阪府トライアスロン協会)
1995年
・財団法人大阪体育協会へ加盟
・スイムフェスティバル (主催) 4月16日 東大阪市
・頑張れ兵庫!グリーンピア三木トライアスロンフェスティバル(共催)
・日本トライアスロン選手権開始 7月 岐阜県海津町
・JTUナショナルチームに若月加代、小梅川雪絵、中西真知子選手が選抜
(第7回世界選手権 メキシコ・カンクン大会 11月11日~12日)
1996年
・大阪舞洲スポーツアイランドトライアスロン大会(主催参画)9月23日 大阪市此花区
2005年までにデュアスロン大会を含め延べ 10回開催
第6回大会まで2008大阪オリンピック招致で大阪市が主催参画
1997年
・トライアスロン教室in グリーンピア三木(協力)以降、毎年実施
・水泳練習会を長居・鶴見・吹田・なみはや・中百舌鳥と各地で定期的に実施
・スイミングフェスティバル (主催) 11月16日 門真市なみはやドーム
以降、2003年まで毎年開催(延べ 7回)
1998年
・JTU全国一斉公認審判員試験開催 (2月22日 大阪市で実施)
・OPTA設立10周年会(定期総会 4月5日なみはやドーム 門真市)
・枇杷田深雪選手(大阪信愛・19歳)が第4回日本選手権長良川大会で優勝
・第1回JTU近畿ブロック選手権・第1回JTU西日本ブロック対抗団体戦(第12回小豆島オリーブトライアスロンに併設 9月13日 香川県)
1999年
・デュアスロンフェスティバル (主催) 4月4日 堺市 大阪ガス特設コース
・1999グリーンピア三木スポーツフェスティバル(共催) 11月28日
・国際スポーツ連盟連合(GAISF)年次総会 10月13日~16日 大阪市
・JTU荒井理事長、大塚事務局長 意見交換会 10月15日 大阪市
2000年
・第3回JTU全国事務局長会議 1月29日~30日 大阪市(ロッジ舞洲)
・舞洲デュアスロン2000 (主催) 2月20日
・JTU理事として渡邊 仁(近畿ブロック選出 2000~2007年)
・JTU強化指定認定記録会(主管)3月19日 高槻市、12月10日 和泉市
・OPTA定期総会 (理事長:田中義明) 5月13日 大阪市
・専門委員会活動の充実(普及・強化・女子・技術・総務・広報)
・JTUちびっ子Jrトライアスロン教室(協力) 8月12日 京都府宇治市
・第1回キッズトライアスロン宇治大会(8月13日)に併設開催
・第27回夏季オリンピック/シドニー大会でトライアスロン実施(9月)
・ITUレス・マクドナルド会長、猪谷JTU会長来阪(11月16~19日)
2008大阪オリンピック・トライアスロン候補会場視察(りんくうタウン)
大阪城・お濠でのトライアスロン大会開催を示唆
(2001年のIOC総会で 2008オリンピックは北京に決定)
2001年
・JTUちびっ子ジュニアトライアスロン教室開始
・OPTA定期総会(理事長:脇田重男) 5月12日 大阪市
・JTU強化指定認定記録会(主管)ちびっ子教室併設 12月23日 和泉市
2002年
・OPTA定期総会 (理事長:梅垣 明) 4月6日 大阪市
・JTUちびっ子Jrトライアスロン教室(協力) 7月6日 兵庫県三木市
・NTTジャパンカップ 関西記者懇談会 5月15日 大阪市
・JTU荒井理事長、大塚事務局長意見交換会 11月11日 大阪市
・WOAアジア・オセアニア地域事務所1周年・小原工選手バイク展示セレモニー(協力)
(財団法人大阪スポーツみどり振興協会・OSPAスポーツギャラリー)
2003年
・JTUちびっ子Jrトライアスロン教室 (協力) 7月12日 奈良市
・2003アクアスロンinドリームランド (共催) 7月13日 奈良市
2004年
・JTU近畿ブロック協議会拡大会議 1月24~25日 箕面市
・第1回KIDSトライアスロン浜寺公園(主催)8月29日 堺市
・JTUちびっ子Jrトライアスロン教室(主管)2月15日 箕面市
・第28回夏季オリンピックアテネ大会(中西真知子選手 女子20位 貝塚市)
・JTUちびっ子Jrトライアスロン教室(主管) 11月7日 箕面市
2005年
・ニューイヤー舞洲クロスカントリー駅伝(主催) 1月23日 大阪市
・第1回アスカンカップデュアスロン大会(主管) 5月 3日 大阪市
・第1回OPTAランニング練習会(堺/和泉市)以降、延べ26回実施
・トライアスロンを「語る会」開催 7月27日 大阪市・エル大阪
・第2回KIDSトライアスロン浜寺公園(主催)8月28日 堺市
・JTUちびっ子Jrトライアスロン教室(主管) 10月30日 箕面市
・2005 X’mas 舞洲クロスカントリー駅伝(主催)12月18日 大阪市
2006年
・JTUエイジグループランキングスタート
・第3回KIDSトライアスロン浜寺公園(主催)8月27日 堺市
・田中義明会長が「大阪府知事表彰」受賞 9月23日 大阪市
・大阪市民スポーツの祭典/第1回バイアソー大阪大会(スイム/ラン/スイム)(主管)10月9日 大阪市
2007年
・2007浜寺公園駅伝&ロード(主催) 2月4日 堺市
・スーパーサイクルエンデューロ6時間&3時間(主催) 5月13日 三木市
・第4回KIDSトライアスロン浜寺公園(主催) 8月26日 堺市
・第2回WOAアクアスロン大会 (主管) 10月8日 大阪市
・2007 X’mas 舞洲クロスカントリー駅伝(主催) 12月16日 大阪市
・会報誌:発刊号(1988年)から VOL.55(2007年)まで 56回発行
2008年
・OPTA設立20周年会 1月26日 大阪市 (ゲスト 高石ともや氏)
・ランニング練習会 4〜3月 毎月開催
・2008大阪国際トライアスロン舞洲大会/NTTトライアスロンジャパンカップ第7戦 7月13日 大阪市
・第5回KIDSトライアスロン浜寺公園(主催) 8月24日 堺市
・KIDSトライアスロン教室in八幡屋公園(主催) 9月14日 大阪市
・2008クリスマス舞洲クロスカントリー駅伝 12月14日 大阪市
2009年
・2009大阪国際トライアスロン舞洲大会/NTTトライアスロンジャパンカップランキングイベント 7月12日 大阪市
・第6回KIDSトライアスロン浜寺公園(主催) 8月30日 堺市
・第64回 トキめき新潟国体 公開競技(選手団派遣)
・2009クリスマス舞洲クロスカントリー駅伝 12月20日 大阪市
2010年
・JTU近畿ブロック協議会拡大会議 1月23~24日 吹田市
・2010大阪国際トライアスロン舞洲大会/NTTトライアスロンジャパンカップランキングイベント 7月25日 大阪
・第7回KIDSトライアスロン浜寺公園(主催) 8月30日 堺市
・第65回 ゆめ半島千葉国体 公開競技(選手団派遣)
・2010クリスマス舞洲クロスカントリー駅伝 12月19日 大阪市
2011年
・ランニング練習会(4〜3月 毎月開催)
・2011大阪国際トライアスロン舞洲大会/NTTトライアスロンジャパンカップランキングイベント 7月10日 大阪市
・第8回KIDSトライアスロン浜寺公園& Papa Mama Aquathlon 8月28日 堺市
・第66回 東日本大震災復興支援 おいでませ!山口国体 デモンストレーション競技(選手団派遣)
2012年
・2012大阪国際トライアスロン舞洲大会/ITUトライアスロンアジアカップ(2012/大阪)(主管) 大阪市 7月8日
・第67回 ぎふ清流国体 公開競技(選手団派遣)
・クリスマスクロス舞洲カントリー駅伝(主催) 大阪市 12月16日
2013年
・JTU認定記録会近畿ブロック大阪会場 桃山学院大学 3月3日
・スーパーサイクルエンデューロー6時間&3時間(主催) 5月19 日
・2013大阪国際トライアスロン舞洲大会/ITUトライアスロンアジアカップ(2013/大阪) 7月21日 大阪市
・第68回 スポーツ祭東京2013 公開競技(デュアスロン)(選手団派遣)
2014年
・2014大阪トライアスロン舞洲大会/ITUトライアスロンアジアカップ(2014/大阪) 7月13日 大阪市
・2014大阪アクアスロン泉佐野大会(主管) 泉佐野市 10月5日
・第69回 長崎がんばらんば国体2014 公開競技(スプリント)(選手団派遣)
・クリスマスクロス舞洲カントリー駅伝(主催) 大阪市 12月14日
2015年
・サイクルモードライド大阪 OPTAブース出展 (3月5・6日)
・2015水都大阪アクアスロン大阪城大会(主催) 大阪市 5月10日
・グリーンピア三木トライアスロンフェスティバル2015/第29回グリーンピアスプリントトライアスロン(6月28日:兵庫県三木市)
・2015大阪トライアスロン舞洲大会 大阪市 7月12日
・ITUトライアスロンアジアカップ(2015/大阪)
・LOVE TRIATHLON in グリーンピア三木 (協力) 9月20日:兵庫県三木
・2015大阪アクアスロン泉佐野大会(主催) 泉佐野市 10月4日
・OPTA Facebook 11月27日公開
・2015大阪城クリスマスリレーマラソン (主催) 12月13日
2016年
・JTU近畿ブロック協議会拡大会議 1月30~31日 大阪市(KKRホテル)
・(一社)OPTA定期総会 3月19日(土) クリスタルタワー(大阪市)
・2016水都大阪アクアスロン大阪城大会(主催) 大阪市 6月5日
・2016大阪トライアスロン舞洲大会/NTT ASTCトライアスロンアジアカップ(2016/大阪) 7月10日 大阪市
・第71回 希望郷 いわて国体 正式競技(隔年実施競技)(選手団派遣)
・2016大阪城クリスマスリレーマラソン(主催) 12月3日
2017年
・サイクルモードライド大阪 OPTAブース出展 3月3〜4日 吹田市
・NTT ASTCトライアスロンアジアカップ(2017/大阪城)/2017 NTTトライアスロンジャパンランキングイベント対象大会 6月25日
・カーフマンJAPAN近畿ステージ (共催) 11月19日
・2017大阪城クリスマスリレーマラソン (主催) 12月3日
2018年
・OPTA設立30周年会 1月21日 KKRホテル大阪
・定時社員総会 4月27日 OBPクリスタルタワー
(副会長:梅垣明、専務理事:難波勉)
・NTT ASTCトライアスロンアジアカップ(2018/大阪城)/2018 NTTトライアスロンジャパンランキングイベント対象大会 6月10日
・第73回 福井しあわせ元気国体 正式競技(選手団派遣)10月7日
・四條畷ヒルクライムデュアスロン(主管) 10月21日
・2018大阪城クリスマスチャリティーリレーマラソン (主催:OPTA、共催:大阪桜之宮ライオンズクラブ)12月16日
2019年
・カーフマンジャパンSeason16 近畿スプリント 舞洲(共催)1月6日
・サイクルモードライド大阪 OPTAブース出展 3月3〜4日 吹田市
・定時社員総会 4月27日 エル大阪
・パラトライアスロン体験会・練習会 6月8日、10月5日、1月18日 大阪市
・NTT ASTCトライアスロンアジアカップ(2019/大阪城)/2019 NTTトライアスロンジャパンランキングイベント対象大会 9月22日
ワールドマスターズゲームズ2021関西 トライアスロン競技参加資格
ポイント付与大会/2019年度大阪府民体育大会
第28回大阪府トライアスロン選手権
・第74回国民体育大会 いきいき茨城ゆめ国体(選手団派遣) 9月29日
・四條畷ヒルクライムデュアスロン(主管) 10月20日
・カーフマンジャパン近畿ステージ 舞洲(共催)11月17日
・パラトライアスロンJTUブース(協力)11月29〜30日 大阪マラソン
・大阪城クリスマスリレーマラソン&キッズ ファミリー駅伝(主催:OPTA、共催:大阪京橋ライオンズクラブ)12月15日
2020年
・OPTA定時社員総会 4月25日 書面開催
(新会長:梅垣明、副会長:難波勉、専務理事:木下貴之)
・ドラフティング講習会 9月20日
・NTT ASTCトライアスロンアジアカップ(2020/大阪城)/大阪城トライアスロン2020 10月11日
・パラトライアスロン体験会・練習会 3月14日
2021年
・OPTA定時社員総会 4月18日 リモート開催
(新会長:山本富造、副会長:内田宗一、専務理事:宮里康和)
・ドラフティング講習会 6月27日
・JTU 認定記録会 7月25日
・OPTA臨時社員総会 8月15日 書面開催
・キッズトライアスロン&チャレンジアクアスロン in 二色浜 10月3日 共催
・大阪城チャレンジラン・キッズデュアスロン大会 12月12日
・パラトライアスロン体験会・練習会 12月18日
・OSAKA デュアスロン 2022 IN 万博記念公園 2月6日 協力
・サイクルモードブース出展 3月
2022年
・OPTA定時社員総会 4月23日 リモート開催
OPTAのあゆみ
投稿日:2020年5月3日 更新日: