JTU公認審判員認定講習会
JTU第3種公認審判員新規(更新)オンライン認定講習会の案内(pdf)
名称 | (公社)日本トライアスロン連合第2種・第3種公認審判員新規(更新)オンライン認定講習会 |
開催日 | 2023年2月26日(日) |
時間 | 9:00~15:00(受付8:40~) ※第3種受講者は12時終了予定 ※第2種受講者は午前終了後、13時~午後の部再開 |
主催 | 一般社団法人大阪府トライアスロン協会(OPTA) |
目的 | 第2種・第3種公認審判員の普及及び継続更新を図る(有効期限4年) 大会主催関係者や競技者自身の受講を奨励し、総合的な技術向上を図る。 |
内容 | 講習(トライアスロン全般、競技・運営規則)、研究発表、認定試験、効果判定 |
スケジュール | ●3種受験(更新)受講者 9時開始~講習~理解度テスト~12時終了予定 ●2種受験(更新)受講者 9時開始~講習~(昼食休憩)~研究発表~認定試験~効果判定~15時終了予定 ※昼食は各自でお願い致します。 |
講師 | 山田正和(OPTA 技術委員長/JTU 第1種公認審判員/ITU level 1) |
受講資格 | 18歳以上(2023年4月1日時点)で、2022年度JTU登録者又は2023年度JTU登録者であり、資格取得後もJTU登録を継続する方。 ※審判業務のみ活動希望の方は、審判登録のみで活動が出来ます。 ○第3種公認審判員及び第2種公認審判員の新規受講及び更新をされる方。 ○第2種公認審判員の新規受講は、第3種公認審判員で2年以上の審判員実績を有する方。 ○第2種公認審判員の新規受講及び更新者は、当日の研究発表で使用する作文(トライアスロンに関するもの/自由課題)をメールに添付の上、山田まで提出願います。 (研究発表の作文は審判レポート等でも代替えできます)2月19日(日)提出締切 ○審判技術向上のために受講のみを希望する方(受講のみは3種1,000円、2種2,000円) |
申込方法 | 下記申込フォーム(URL)から申込みの上、受講認定料の振込み及び申請書を作成し、送付下さい。 (申込フォーム)https://ssl.form-mailer.jp/fms/ae4bda97467838 ※自動返信メールにて受講認定料の振込先をお知らせします。振込締切(2/20) (申請書ダウンロード)https://1drv.ms/w/s!Ajhk0orASDFJ83jyAM9brtTMQgpg?e=BRc5wC ※申請書(写真付)はメールに添付の上、申込締切日までに山田まで送付下さい。 ※申請書に写真貼付ができない方は、別途添付にて送付下さい。(受講者確認のため、必須) (メール送付先)山田正和(OPTA 技術委員長) yamada.optan@jcom.zaq.ne.jp |
申込締切 | 2023年2月19日(日)※定員100名(定員になり次第締切) |
受講料 | ●第3種受講料1,000円+認定(更新)料1,000円 合計2,000円 ●第2種受講料2,000円+認定(更新)料2,000円 合計4,000円 |
振込締切 | 2023年2月20日(月)※手数料は受講者でご負担願います。 |
案内 | 開催日の3日前頃(2/23前後)にメールにてzoom参加の「URL」をお知らせ致します。 |
その他 | ○動画視聴環境(パソコン等の通信端末)は受講者でご準備ください。(ビデオ環境必須) ○講習会当日までにzoom環境を整え、使用設定を完了させてください。 ○インターネット接続に係る費用は受講者のご負担となります。 ○音声の録音、画像、動画の録画、また転載、転送は不可とします。主催者側では記録のため録音、録画をさせて頂きます。拡散防止にご協力ください。 ※ 講習ではルールブックを使用します。当日は画面で共有しますが、今後の審判活動においてご購入をお勧めします。当日ご予約頂ければ大会参加時にお渡しします。1,100円 (下記よりダウンロードも可能です。) ルールブックダウンロード |
問い合せ | 山田正和(OPTA 技術委員長)までお願い致します。 yamada.optan@jcom.zaq.ne.jp |